歯を抜いた後、何食べる?

いつもSilverLace矯正歯科ホームページ&ブログをご覧いただきありがとうございます。

矯正治療中によく話題になる抜歯。生える方向がおかしくてお口の健康を害する可能性がある親知らずや、出っ歯やデコボコ解消のために場所を譲ってもらう便宜抜歯、いつまでも居座って永久歯が生えるのを邪魔している乳歯……いろいろなシーンで抜歯のお話をすることがあります。

抜歯した後、みなさまは何を食べますか?

よく聞くのは、おかゆ、うどんあたりでしょうか。

矯正治療の便宜抜歯4本、親知らず4本の計8本抜歯した経験のあるSilverLace矯正歯科歯科衛生士が考える食事メニューがこちら!

【主食】リコッタチーズのパンケーキ、たこ焼き、いももち

【おかず】豆腐ハンバーグ、つみれ団子(軟骨が入っていないもの、鶏でも魚OK)、厚焼き玉子、茶わん蒸し

【野菜】冷凍食品にありそうな温野菜

ポイントは ①舌で潰せて、欠片が出づらい ②しっとり、しかし汁気は少ない です。

食べ物そのもの、または噛んでいるうちに小さな欠片・粒が出やすい食べ物だと、血が滲んでいる傷口にはまって痛みが出たり、傷口が開いてしまう原因になることがあります。

抜歯後は傷を塞ぐために口の中がネバつくこともあり、水分が少ない食べ物も食べづらいです。

逆に水分量が多い汁物も、しみたり血の味が広がりやすいのでお食事中にちょっと嫌な気分になってしまうことも。抜歯直後は汁気が多い物はあんかけにすると口の中に入れた時に広がりづらいので傷にもしみにくいですよ。

因みに、抜歯処置の予約は夜がおすすめ。晩御飯を早めにしっかり食べて、抜歯を終えたらすぐ出された薬を飲んで麻酔が切れる前に寝る!入浴キャンセル!!くらいの気持ちでいると、翌朝には痛みも出血もまず治まっていると思います。翌日が休みの日だとなお◎

「この食べ物は食べやすかった」というものがあれば是非教えていただけると嬉しいです!

北浦和駅西口から徒歩1分のSilverLace矯正歯科は、おかげさまで11年目に突入しました!大人のかたから小さなお子様まで「一生自分の歯で食事ができるように」「患者様のお悩みとご希望とに寄り添う矯正治療を」をモットーに、見た目の美しさだけでなくお口の健康も第一に考えた矯正治療さいたま市北浦和で提供してまいります。

他人に気付かれたくない患者様のための裏側矯正やマウスピース矯正を得意とし、「表側矯正」でも目立ちにくい装置を使用し、患者様の快適な矯正ライフをサポートしております。歯並びや咬み合わせに関する疑問やお悩みに、矯正治療の専門医である院長がおこたえいたします。高品質な診療をご提供できるよう、また患者様の不安や長期間にわたる治療に寄り添えるようスタッフ一同励んでおります。

気になる歯並びや咬み合わせ、治療に際してわからないことや、他の医院で難しいと言われてしまった、などなど、是非当院にお聞かせください。キャンペーンも実施中ですので、お得な機会をお見逃しなく!

WEB予約フォームからの無料歯並び相談や処置のご予約は、24時間受け付けております。
WEB予約フォームへはこちらからどうぞ。

戻る